サックスの演奏で使うリードは、売っている状態では状態がさまざまなので
吹きやすいように削って使うことがあります。
楽器屋さんで売っているリード削り、紙やすりなどで削る場合もありますが、
昔ながらの方法として砥草(とくさ)を使う方法でリードを削ります。
この砥草、川原などどこにでも生えていると聞いていましたが、以外に細いものしか
なく、数年まえ知人に頼んでホームセンターで買ってきてもらいました。
初めは5本ほどの小さい鉢が今は、大きい鉢になってキーノートの入り口に
置いてあります。
受講生にも株わけをしてあげました!!
冬なので枯れたようになっていますが、春は青々としてきます。
実際使うとき節でちぎって乾燥させてから使います。
近いうちにリードを削っているところをアップします。