受講生の声
キーノート受講生の声を集めました。
学生の頃、サックスをやっていました。
少々仕事の合間に時間がとれるようになったのでまた吹きたくなり、いくつかの教室を見学したところ、キーノートの生徒さんはとても音がよいことに驚き「私もここで習いたい」と思い入会しました。
仲のいい友人と一緒に「サックスを始めてみよう」と言うことになり、友人はキーノートに私は他の教室に通い始めました。
なかなか思うように音が出せず悩んでいたところ、一緒に練習をするたびに友人は私の出したことがない音で吹いていることに気付きました。
その後、私もすぐに見学をしキーノートに入会しました。
サックス教室をインターネット探していたところ、KEYNOTEのロゴが印象的に目に入ってきました。
「ここだ!」と思い見学後、すぐに入会しました。
見学をした時点ですぐにキーノートを気に入りましたが、もう少しお話しを聞きたいと思い、2回も見学してしまいました(笑)
納得で入会を決めました。よい仲間に恵まれ、気がつけば10年目です。
見学時に、じっくりとやっていけば音楽の経験や器用じゃなくても上達出来る!と聞き、サックスを始めました。
全くの未経験でした。
私は何でも時間をかけないと出来ないタイプですので、キーノートは自分に合ってると思いました。
少しずつですが、今までとは吹いている内容が違っているのが分かり、ますますやる気が出てきました。
じっくりと長く出来る趣味としてやっていきたいです。
サックスを始めるまでは「楽器」、「音楽」というものには全く縁がなく、聴く専門でした。
サックスの楽器に憧れキーノートに見学に来たところ、「初心者でも全く問題ない」と言われて、安心して始めました。
楽譜も指で数えながら読んでいた私が、今ではゆっくりなら初見でも吹けるようになりました。
これからも楽しみです。
入会後5ヶ月でミニコンサートに参加しました。
入会してから曲の練習はまだしていなかったのですごく不安でしたが、コンサート前にはできなかったことが出来るようになり、思いきって参加して本当によかったです。
まず一歩進んだように思います。
大学生のころからサックスはずっと続けています。
キーノートに通うまでは、何を練習したらよいか行き詰まっていました。
そんな時、たまたまキーノートの音にこだわるというホームページを見て通い始めたところ、今では練習しても仕切れないほどの課題が出来ました。
悩んでいた練習の仕方が見えるようになりました。
私はスタンゲッツが好きなのですが「あの音を生で身近で聴いてみたい、出来ることなら自分でそんな音を出してみたい」という思いがありました。
「音色にこだわります」というホームページをみて思いきってキーノートのスタジオを訪ねました。
そこには日本人とは思えない音色を響かせるジャズマンがいて、もうあわわわわです。
そして真剣に練習に打ち込む練習生が居て、それで私も入会しました。
私は全くの初心者としてキーノートでサックスを習い始めて早や7年が経ちます。
音の大切さ、じっくり時間をかけて音楽と向き合うことの大切さを、時に厳しく時に優しく教えていただき、また共に励まし合える素敵な仲間と出会えた事で演奏する楽しみを覚えて、それが病みつきになって続けてこれました。
誰に習っても同じではないものですから、キーノートに出会えたことに感謝しています。
It’s difficult for interviewers to always gauge these essay writer cheap qualities, but it’s what they’re trying to do.